▼TEDx登壇映像「ラップを通じてイン(韻)クルージョン。誰もが当たり前に認め合える未来を。」プレゼンテーション動画

 

⬇︎2014年4月7日国内初の「福祉ラッパー」という見出しで記事になる

PROFILE

Takahiro Hasegawa / Lot FALCON(ロットファルコン)

NPO法人LLA Entertainment代表理事
MC | Beat Maker | DJ & Beat Live | 日本初の「福祉ラッパー」
等身大の言葉で人生を綴ったリリックやライムなどのディテールにこだわらず、ストレートな気持ちを伝えようとする内省的でシンプルなラップをChillやメランコリックなサウンドの上で展開する。それぞれが抱える葛藤や苦悩、決意を吐露するメッセージやリリシズムに誰しもが心を動かされる。2016年から2019まで、東京に本社を置くお菓子メーカーカルビーの傘下にあるドリトスやチートスやマイクポップコーンやドリトスなど展開する【株式会社ジャパンフリトレー】とアーティスト契約し、1stALBUM「ノーマライゼーション」、2nd ALBUM「韻クルージョン」、3rd ALBUM「インテグレーション」、4th ALBUM「Diversity」をCD音源で立て続けにリリース。渋谷のタワーレコードを中心に展開される。20歳から福祉に従事し、現在は愛知県名古屋市内で障がい者のデイサービスやショートステイを運営。国内初の福祉ラッパー(ソーシャルラッパー)として度々メディアにも取り上げられる。

STORY

記者が名付けた『福祉ラッパー』という肩書きから始まった

1990年、愛知県小牧市で生まれ育つ。少年時代は、早々と学問に挫折し、16歳の頃には上半身に入れ墨を彫り始め、社会に反発するように生きてきた。その頃から名古屋のCLUBに出入りするようになり、ラッパーのLIVEに心打たれ、19歳の時にラッパーとしてデビューする。友人の逮捕や様々な環境の変化から、20歳から真面目に働こうと求人を探していると、障がい者施設でのお仕事を見つける。実家のすぐ近所に障がい者施設があり、子供の頃から障がいをお持ちの方を身近に見て育った経験を思い出し、障がい者施設に従事することに。右も左もわからないまま働き始め、働きながら介護福祉士国家資格や通信高校で高卒を取得する。昼は福祉、夜はラッパーというサイクルで毎年80本〜100本以上のライブを行い、リリースしたミュージックビデオをきっかけに中日新聞記者から取材の声が掛かる。後日「福祉ラッパー」という見出しで新聞に大体的に掲載される。のちに「福祉ラッパー」という肩書きが全国を一人歩きし、あらゆるメディアや地方での講演やLIVEなどお声が掛かる。2016年からカルビーの傘下にある東京に本社を置くジャパンフリトレー株式会社から声が掛かり、アーティスト契約を結ぶ。その期間4枚のアルバムを全国リリース。のちに個人事務所を設立し、セルフマネージメントをする傍ら、2018年に法人を立ち上げ、2019年に名古屋駅近くで障害者施設を設立。同時期にNPO法人も立ち上げ『エンターテイメントを通じて多様な未来をつくる』をビジョンに掲げ、誰もが当たり前に認め合える社会の実現を目指して活動を行う。
※当時16歳の頃の写真

僕がラップを通じて「多様な未来をつくる」理由

従来、小中学校では「普通学級」と「特別支援学級」が分けられ、健常児と障がい児は関わることなく大人になっていきます。そして大人になると「多様性」や「SDGs」や「障がい者雇用」など様々な場面で障がいをお持ちの方と関わる機会が増えますが、関わったことのない僕たちにとっては、障がいをお持ちの方との関わり方や距離感がわからず、例え相手に配慮したつもりが、差別的に受け取られてしまったりと、お互いに生きづらい思いをするといったケースが数多くあります。このような問題を解決するためには、国籍性別年齢障がいの有無を越えてあらゆる人々が自然な形で繋がり、そこから徐々にコミュニティーを拡大し、多様な未来をつくる必要があると強く感じました。子供達が大人になった時に、誰もが当たり前に認め合い、生きやすい世の中にするために。これが僕がラップ・エンタメを通じて「多様な未来をつくる」理由なのです。